Aizu-Progressive xr Lab blog

会津大学のVR部であるA-PxLの部員が持ち回りで投稿していくブログです。部員がそれぞれVRに関する出来事やVRにちなんだことについて学んだことを書いていきます。

連絡はサークルTwitterのDMへお願いします。
「面白法人カヤックVR分室」としても活動しています。詳細はこちら

VRで自分の手がオブジェクトを貫通しないようにして"ものに触っている感"を出す

こんにちは!新しく代表になりました学部二年のにとです。この記事はA-PxLのアドベントカレンダーに向けて執筆しました。最近はHalf-Life:AlyxやGreen Hell、ルインズメイガスなどいろんなVRゲームで遊んでいますが、やはり没入感を高める細かい工夫がたくさ…

2022年A-PxL活動報告

こんにちは、元代表の土鍋です。 この記事は全国学生VRサークル活動報告大会アドベントカレンダー21日目です。 さて、2022年も終わりということで今年のA-PxLの活動を振り返ろうと思います。 UnityThon 1月に会津大の他ゲーム系サークルと合同で開催した勉強…

Unity Hub 3.0のインストール方法と使い方

代表の渡辺です。Unity Hub 3.0のインストール方法の解説が少なかったのでまとめました。 Unity Hub 3.0について 最近、2.0からバージョンアップしたため、まだ不安定なところがあるかもしれません。 インストール方法 Unity Hubのインストール 以下のサイト…

2021年の学園祭にて発表した作品と2022年のA-PxLの展望

あけましておめでとうございます! 昨年11月から代表になりました学部2年の渡辺です。 本当は昨年末に総括的な形でブログを書きたかったのですが、12月が忙しく年を跨いでしまいました... 2021年も2020年に引き続きコロナ禍で思うような活動がし辛い状況でし…

Unity(C#)でのデリゲート/イベントのつかいかた

こんにちは! 夏の暑さにやられている修士1年の橋本です。本当に暑い日が続いていますよね。いつから日本はこうなってしまったのやら。 さて、タイトルの通り今回は Unity(C#) でのデリゲートとイベントについての話をしていこうと思います。対象読者は 「デ…

Blenderでキャラクターモデリング

学部1年の石本です。 Blenderを使ってモデリングをしてみました。 必要なもの blender 作りたいキャラの画像 制作過程で思ったこと 参考動画 必要なもの blender まずはblenderをダウンロードします。 【Blender2.8入門】ダウンロード方法/基本操作/モデリ…

Arduinoと加速度センサーを使って自作コントローラーを作りたい

学部二年の土鍋です。 最近、ハードウェアに興味があるのでArduinoとUnityを利用して遊べないかなと思い、今回自作コントローラーを作ってみました。 準備 作りたいもの 使用したもの Arduinoとは? Faboとは? 製作過程 センサーの値を取得 ArduinoとUnity…

仮想空間を自由に歩き回りたい~リダイレクテッド・ウォーキング~

皆さんこんにちは学部4年の森口です。 私ももう卒業でA-PxLのブログで記事を書くのもこれが最後になるのかなと思います。 学部1年の頃から活動してきて色々思い出のできた部だったと思いますし私のキャリア形成のきっかけを作ってくれた部でもあります。A-Px…

シミュレーションゲームを作りたかった・・・

はじめに こんにちは、学部4年の杉山です。 今年卒業になるのでこれが最後の私の記事となります。 もっとそれっぽい記事を書ければよかったのですが、卒論(記事に書けるほど内容が濃くない)もあり、思い付きネタをここで消化できればと思います。 本題 今回…

GPUインスタンシングとComputeShaderを使った簡単なサンプル

始めに 今回ブログを担当するなおしです。 GPUインスタンシング(DrawMeshInstancedIndirect)とComputeShaderを組み合わせた簡単なサンプルを今回作成していこうと思います。 これらを使うとたくさんのメッシュに動きを加えることが出来るのでとても楽しい…

unityでよく使うC#のクラス、メソッド、などの話

はじめまして、学部一年の渡辺です。 初めてのブログということで、自分のような初心者の方に役立ちそうなテーマについて書こうと思います。 と、言ってもまだunityを触り始めて半年弱(モデリングにも挑戦したりしていたので実質3か月くらい)なので、間違…

開発者視点のVR酔い対策

VR

学部2年の星野です。自分が大体のもので酔いやすいこともあり、VRコンテンツを制作する際にVR酔いについてはかなり注意しているつもりです。今回は開発者視点におけるVR酔いの対策について書いていきたいと思います。 VR酔いとは VRを体験している途中や後…

【Odin Inspector】NPCの振る舞いをインスペクターで設定する

はじめに こんにちは、学部3年の木村です。 タイトルの通り、ゲームに登場するNPCの行動をインスペクターで設定できるようにします。 想定するゲームにはNPCとしてMonster(獅子舞や仏像)が存在し、 各NPCは現在の状態に応じて探索や追跡などの行動をとること…

三次元極座標系でパーティクル

学部4年のユムルです。 最近Shaderをかいたり、VRのMV (Music Video) を作ったりして遊んでます。 作った物をVRSNSのVRChatにて人に見せたりして楽しんでいるのですが、最近ブタジエン(https://twitter.com/butadiene121)さんのシェーダーパーティクルに魅せ…

A-PxLが誕生してから、今まで。

こんにちは、ぶろっくのいずです。 初代部長である秋山さん達がこの部を作ってくださった時から3年以上が経ちました。 A-PxLの成り立ちを知る人もいなくなってきた事もあり、今までの活動をまとめました。 (※この記事について修正、追記出来る部員の方がいま…

スクリプトからゲームオブジェクトのマテリアルの色を変える覚え書き

こんにちは、学部4年の杉山です。ネタが尽きたので覚え書きです。 はじめに 最近論文執筆を始めまして、その際にオブジェクトのマテリアルの色をスクリプトから変えているのでせっかくなのでメモ書き程度に紹介したいと思います。 カラーネームを使う Unity…

Githubで一貫してタスク管理

皆さんこんにちは学部4年の森口です。 8月に入り急に気温が上がったことで外出自粛が促進されていてある意味感染症対策になっておりますww さて今回はGithubの機能であるissueとprojectなどを使ってGithub内で完結したタスク管理方法についてまとめていきた…

ComputeShaderで実装するGray-Scotteモデル

始めに こんにちは、なおしです。 積読していた「作って動かすALife」を読もうとした際にちょうどブログ当番が回ってきたので、復習がてらComputeShaderを使って先ほどの本で最初に紹介されるGray-Scottモデルを実装してみようと思います。 作って動かすALif…

女の子になってリモート勉強会を行った感想

始めに こんにちは、なおしです。 コロナウイルスが今年の3月ごろから流行りだし、今現在も大学では部活動が制限されている状況が続いています。 そうなると、新入生向けの勉強会の開催が困難になりリモートで行うことになりました。 何か新入生を楽しませる…

Unityでオンラインゲームを作れるPhotonのすすめ

はじめに こんにちは、学部2年の星野です。タイトルにもある通り、春休みの間Photonというサービスを使いUnityでオンラインゲームを作っていました。サーバーの知識もほとんど持たない自分でも短期間でオンラインゲームを作ることができました。Photonの使い…

アバターの服の一部に動く絵をかく

はじめに こんにちは, 学部3年の木村です. この記事では, 私がよく使わせて頂いているこのアバターの着物の模様を自分でもかきたくなったのでシェーダーで袖に絵を描けるようにしたことを書きます. 豊姫うか -Toyohime Uka- ver.2.00 試したこと 袖の領域を…

Rayを使って壁に弾痕を残したい+α

こんにちは。学部3年の山田です。 今回はUnityで壁とかに弾痕を残すやつをいろんなサイトをコピペ参考にしながら作ったので紹介します。 今回使用したAssetとモデル紹介 使わせていただいた銃の3Dモデル かっこいい 製作者:GHOST EMPIRE様 BOOTH↓ booth.pm …

部室を3Dスキャンしてみた

こんにちは、ぶろっくのいずです。 タイトルの通り、許可を得てスマートシティAiCTにあるA-PxLの部室を数千枚の写真から3D復元してみました。 出来たのはこんな感じです。 スマートシティAiCTという建物があり、A-PxLの部室エリアはその一部です! pic.twitt…

ゲームのCGモデルを作る際のワークフロー紹介

こんにちは、次年度から学部4年になる丹野です。今回私はコンシューマゲームで使用されるようなリアルよりのモデルを作る際のワークフローを紹介したいと思います。

Unity上で動く履帯の作り方 in Blender 2.82

はじめに こんにちは、部員の杉山です。今回は新入生向けコンテンツを作り始めた際にひっかかった所を記事にしていきます。 事の起こり 履帯を作るにあたり私はいつも通りArrayモディファイアとCurveモディファイアを併用していました。そしてリグを打ち、ポ…

2019年度活動報告

はじめに こんにちは, 部長の木村です. 昨年に続いて, 2019年度の振り返りをしたいと思います. 普段の活動 2019年度の活動では, 「ゲーム部」と「新規開発部」という2つの部署に分かれて活動していました. 昨年度まではチームでのVRゲームの開発をメインに活動し…

UniTaskとUniRxで、待ちの処理を実装する(後編:UniRx)

前編では、非同期処理のライブラリとしてUniTaskを軽く解説しました UniTaskとUniRxで、待ちの処理を実装する(前編:UniTask) - Aizu-Progressive xr Lab blog 今回はUniRxというものを解説します UniRxに関しては文章で説明するより、コードを見せる方が早…

UniTaskとUniRxで、待ちの処理を実装する(前編:UniTask)

来年度で学部4年になるユムルと言います UnityのC#でUniTaskとUniRxという便利なライブラリがあるので、 前編と後編に分けて紹介したいと思います 最初に断っておきますが、取りあえずC#を使って、Unity上でプログラムを書ける人向けの記事です ラムダ式 前…

Unityのエディタ拡張で快適に開発を進めよう

皆さんこんにちは。A-PxLゲーム部所属の森口です。 もう3月ですね新生活が迫っている方もいるのではないのでしょうか。ついこの間始まったと思っていた私の大学生活も最終学年に突入しようとしています。 今日はタイトルにもある通りUnityのエディタ拡張に触…

バーチャルを「仮想」と訳す君に申したい

こんにちは! A-PxL部員の橋本です。もうそろそろ大学生活の3/4が過ぎようとしていることに驚きを隠せない今日この頃です。さて、他の部員がIT分野(主にUnity)に関してのブログを多数執筆しているので、今回は私が世間のVRの認知に対して思うことを書いていき…

会津大学VR部の部員が持ち回りで投稿していくブログです。特にテーマに縛りを設けずに書いていきます!