Shader
学部4年のユムルです。 最近Shaderをかいたり、VRのMV (Music Video) を作ったりして遊んでます。 作った物をVRSNSのVRChatにて人に見せたりして楽しんでいるのですが、最近ブタジエン(https://twitter.com/butadiene121)さんのシェーダーパーティクルに魅せ…
始めに こんにちは、なおしです。 積読していた「作って動かすALife」を読もうとした際にちょうどブログ当番が回ってきたので、復習がてらComputeShaderを使って先ほどの本で最初に紹介されるGray-Scottモデルを実装してみようと思います。 作って動かすALif…
学部2年の木村です. 最近ジオメトリーシェーダーでGPUパーティクル的なものを作ろうとしてパーティクルの動き方など決めるのに悩んでいたとき, ノイズを使ったらいい感じになったのでそのときに使ったノイズの紹介やそれぞれのノイズについての特徴を調べて…
こんにちは。A-PxL所属で学部2年の山田大生です。 最近UniVRMのMToonシェーダーで動くテクスチャが設定できることを知りまして。ちょうどVRM化できそうな人型モデルを持っていたのでやってみることにしました。 そもそもUniVRMのMToonシェーダーとは何なの…
こんにちは、学部3年ゲーム部VFX班の森口です。 今日はShurikenの設定項目であるCustomVetexStreamsを使ってシェーダーに値を渡す方法を紹介したいと思います。 目次 初めに CustomVertexStreamsとは CustomVetexStreamsからデータをシェーダーに送る Shurik…
こんにちは, 今月からA-PxL代表になりました学部2年の木村です. これからA-PxL をもっとxR技術に触れたり, 開発や勉強などしやすい場にすることを目指していきたいと思います! 最近シェーダーの勉強をして遊んでおり, 今回はルーン文字を表示するシェーダー…