2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、次年度から学部4年になる丹野です。今回私はコンシューマゲームで使用されるようなリアルよりのモデルを作る際のワークフローを紹介したいと思います。
はじめに こんにちは、部員の杉山です。今回は新入生向けコンテンツを作り始めた際にひっかかった所を記事にしていきます。 事の起こり 履帯を作るにあたり私はいつも通りArrayモディファイアとCurveモディファイアを併用していました。そしてリグを打ち、ポ…
はじめに こんにちは, 部長の木村です. 昨年に続いて, 2019年度の振り返りをしたいと思います. 普段の活動 2019年度の活動では, 「ゲーム部」と「新規開発部」という2つの部署に分かれて活動していました. 昨年度まではチームでのVRゲームの開発をメインに活動し…
前編では、非同期処理のライブラリとしてUniTaskを軽く解説しました UniTaskとUniRxで、待ちの処理を実装する(前編:UniTask) - Aizu-Progressive xr Lab blog 今回はUniRxというものを解説します UniRxに関しては文章で説明するより、コードを見せる方が早…
来年度で学部4年になるユムルと言います UnityのC#でUniTaskとUniRxという便利なライブラリがあるので、 前編と後編に分けて紹介したいと思います 最初に断っておきますが、取りあえずC#を使って、Unity上でプログラムを書ける人向けの記事です ラムダ式 前…
皆さんこんにちは。A-PxLゲーム部所属の森口です。 もう3月ですね新生活が迫っている方もいるのではないのでしょうか。ついこの間始まったと思っていた私の大学生活も最終学年に突入しようとしています。 今日はタイトルにもある通りUnityのエディタ拡張に触…