はじめに
こんにちは, 部長の木村です. 昨年に続いて, 2019年度の振り返りをしたいと思います.
普段の活動
2019年度の活動では, 「ゲーム部」と「新規開発部」という2つの部署に分かれて活動していました. 昨年度まではチームでのVRゲームの開発をメインに活動してきましたが, 個人での活動やゲームだけではなく新しいデバイスや技術を使った開発もしたとの声があり, このような体制での活動をする事に決定しました.
全体
前期の間は新入生向けにxR開発に必要な技術を学ぶためのワークショップを開きました.
また, 毎週第4金曜日には全体での定例会を開いてLT会などを行いました.
ゲーム部
ゲーム部では, 展示イベントに向けて全員で1つのVRゲームの制作を行いました. スケジュールは以下の通りです.
オープンキャンパスやデジゲー博で出展した作品です.
新入生歓迎会に向けての開発は現在も進行中です.
新規開発部
新規開発部では個人開発の他, 次のような活動を行いました.
- xR関連の映像作品の試聴会
- 某xR界隈の履修科目リストの必修科目の1つを履修しました.
- VR界隈のワード紹介
- VR界隈でよく目にするワードについて調べ, 毎週交代でLTのような形式で発表し合いました.
また, 現在はバーチャルマーケット4への出展に向けての準備と新入生歓迎会に向けてのチーム開発が進行中です.
イベント
VRキャラバン活動 (5/18,19)
HTC Vive ProやゲーミングPC等の機材の運搬・電力供給をすべて電気自動車で行い, 野外でVRコンテンツの展示をしました.
道の駅、湯川会津坂下にてVRの展示を行います!コンテンツはiPadとVRでプレイする対戦ゲームと魔法アクションRPGです、是非お越し下さい! pic.twitter.com/f4A7VyKMbo
— Aizu-Progressive xr Lab (@aizu_PxL) May 18, 2019
詳しくはこちらの記事をご覧ください.
Oculus Quest体験会 (6/16)
Oculus Questが発売され, A-PxLでも多くの部員が購入したので大学の体育館を貸し切ってQuestの体験会を開きました.
[Oculus Quest体験会]
— Aizu-Progressive xr Lab (@aizu_PxL) June 9, 2019
6/16日(日)14:00~16:00にOculus Quest体験会をやります!
場所は大学の体育館です。
部員でなくても参加可能なので、VRやQuestに興味のある方やスペースやケーブルを気にせずにVRゲームで遊んでみたい方はお気軽にお越し下さい! pic.twitter.com/cBfkkgy7OE
この広い空間で近未来の機器を付けて謎の動きをする集団#A_PxL#OculusQuest体験会 pic.twitter.com/IYv9OoZzQs
— グッチー (@guchimoriVR82) June 16, 2019
新入生対抗ハッカソン (7/13,14)
新入生向けのワークショップが一通り終わり, 新入生同士のチームでのハッカソンを行いました. テーマは「既存のゲームを面白くハックしよう」ということで, Unity公式のサンプルプロジェクトや事前に用意したシンプルなゲームの改造をしてもらいました.
オープンキャンパス VR作品体験会 (8/11)
大学のオープンキャンパスで, 部員の制作した作品の体験会をやりました.
[オープンキャンパス VR体験会]
— A-PxL (@aizu_PxL) August 11, 2019
本日のオープンキャンパスで部員の制作したコンテンツの体験会をやっています!
場所は大学の会津大学 LiCTIAです。
午前は12時まで、午後は13時から15時までやっていますのでぜひお越し下さい! pic.twitter.com/z6pT3HBvKR
学祭
学祭でも制作物の展示・体験会を予定していたのですが, 今年度は台風の影響で学祭自体が中止となってしまいました...
デジゲー博
今年も抽選に当選し, 参加させて頂く事ができました!
会津大VR部(A-PxL)のデジゲー博での展示もまもなく終わります pic.twitter.com/ZQGCSPt2Hf
— ヤミみみ (@MtYamaniko) November 17, 2019
その他
これまでに部で制作した作品をまとめたポートフォリオです。