Aizu-Progressive xr Lab blog

会津大学のVR部であるA-PxLの部員が持ち回りで投稿していくブログです。部員がそれぞれVRに関する出来事やVRにちなんだことについて学んだことを書いていきます。

連絡はサークルTwitterのDMへお願いします。
「面白法人カヤックVR分室」としても活動しています。詳細はこちら

Blenderモデリングの道~マテリアル編~

こんにちは、学部一年の児玉大聖です。VR部に入って半年が経ち、Blenderとの付き合いもそろそろ半年になろうとしています。学べば学ぶ程にこれほどのソフトが無料で使えるBlenderの素晴らしさを体感する日々です。初めは何も出来なかった自分ですが、最近ようやく操作に慣れてきました。

私は基本的にネットを漁ってBlenderを使ってきたのですが、Blenderの操作中に知識の穴が原因で作業を途中で止めてしまうことが多々ありました。 そこで基礎からちゃんと勉強し直している最中です。私が勉強に使用しているのはYoutubeの「Blender Guru」というチャンネルです。このチャンネルではBlenderの基礎知識から実際の作品の紹介までBlenderのあらゆる知識がわかりやすく得ることができます。解説は英語なのですが、日本語字幕も付いているので英語がわからなくても良い優しい仕様となっています。実際に私が使用した動画のリンクを貼っておきます。


Blender Beginner Tutorial - Part 1: User Interface

ノートエディタを使ったマテリアルの作成

以前まではプロパティで作っていたマテリアル、ノートエディタを使用することでより細部まで作ることができます。 上記のYoutubeの動画のpart4にて紹介されていた、マテリアルの作成方法を自分の作品に取り入れて実際にやってみます。 まず使用前と後でどれぐらい違うのか簡単なモデルで比較しましょう。

f:id:aizu-vr:20181029165836p:plain
ノートエディタ使用前のモデル
f:id:aizu-vr:20181029163356p:plain
ノートエディタ使用後のモデル

光源の設定は変えていないので、マテリアルの設定で光の感触が大分変わったことがわかります。 これを自分のモデルにも適応していきましょう。 まずは設定前のモデルから

f:id:aizu-vr:20181029162902p:plain
ノートエディタ使用前のモデル
のっぺりしていて金属の重厚感が伝わって来ませんね。 ここに先ほどの設定を取り込むと、、、
f:id:aizu-vr:20181029163413p:plain
ノートエディタ使用後のモデル

金属の光沢が追加されました!! ノートエディタの設定はこんな感じです。 f:id:aizu-vr:20181029171431p:plain ただノートエディタのパラメータの設定は難しいです。もっといいパラメータ配分があるかもしれませんね。 詳しい作り方は上記のYoutubeチャンネルの「チュートリアルpart4」をご覧下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

パーティクル・システムいじり〈雷〉

こんにちは、VR部1年、Vtuberをこよなく愛する、安部です。
Vtuberを見ると心が豊かになり、寝覚めがよくなり、病気も治るので、みんな見て♡

最近はエフェクトの勉強をしています。
今回はUnityのパーティクル・システムを使って簡単に電撃エフェクトを作りました。

電撃っぽいエフェクトを作るときに必要なのが
TrailsモジュールとNoiseモジュールです。

①まず、TrailsモジュールとNoiseモジュールを追加
②次に、RendererモジュールからTrail Materialを設定
③NoiseモジュールのStrengthとFrequencyをいじって電撃のビリビリ感を出す
④その他、メイン、Emission、Shapeなどのモジュールをいじる
⑤完成
f:id:aizu-vr:20181021120134p:plain
いい感じにそれっぽ~い(o・∇・o)

今後もたくさんいじって少しずつ技術を身につけていきたいです。

夏休みの振り返り

はじめまして学部1年の、能美雄太です。夏休み何もしてなかったと後悔をしています。実家が福井県で一応実家には帰ったんですけど色々あって2日後に戻ることになってしまい実家でゆっくり休むこともできなかったです。夏休みなにもしてなかったといいましたが、振り返りをすると、東京に行ってVRを体験しました(全く写真がありませんすみません)。ある日、急に今から東京に行こうと思い向かいました、基本的に会津から東京だと郡山から新幹線かもしくは高速バスなのに、私は青春18きっぷをつかって東京まで普通列車(快速含む)だけで行きました、途中、乗り換えが4回(郡山、新白河、黒磯、宇都宮)もありかなり時間がかかりました(おかげで早朝に出たのについたのが昼過ぎで着いたときにはもうかなり疲れてしまった)。

VRを体験してみて 東京まで行くのに疲れたって話はおいといて、新宿のVRZOONに行きました、いろいろと体験はしてみたかったものの、時間などの都合で一個しか体験ができませんでした、ハネチャリを体験しました。チャリで大自然を飛行しゴールを目指すというものです。実際にチャリをこいだりするのに連動して、ゴーグルの画面が動くだけでなく、風が吹くようになっていたりと没入感がますような仕掛けもたくさんあり、たのしかったです。また同時にやっている人たちが会話できるようなシステムになっていたりと、協力などができるようになっていました。私はこのようなVRアミューズメント施設が増えてほしいと願っています、また、体験できるジャンルも増えて今まで経験したことのないようなものがVRで体験できるようになってほしいとおもっています。 最後になりますが、ぜひ一度VRを体験してみてください。

Git LFSを試す

はじめまして,VR部1年の木村です.とうとう夏休みが終わりました!夏休みの間にやったことといえばチーム開発ですが,今回の記事はチーム開発で使っているGitについてです. とはいっても,まだ使った経験がなく,軽い紹介程度になってしまうので軽い気持ちで見てみて下さい.

Git LFSとは

LFSはLarge File Storageの略で,Git LFSというのは大容量ファイルをバージョン管理する仕組みです.

通常のGitは,ソースコードのバージョン間の差分を算出して管理していますが,画像,音声,動画などの大容量ファイルはバイナリファイルとなっており,Gitで管理するには相性が悪いです. その上,GitHubやBitBucketなどのリポジトリの容量には制限があり,それを超えるとコミットできない読み取り専用の状態になってしまいます.

そこで,LFSでは大容量ファイルの実体をLFSサーバー上で管理し,リポジトリ上ではそのポインターを管理しています.そうすることで,大容量ファイルがリポジトリ上でテキストファイルとして管理されるため,リポジトリの容量を節約することができます.LFSのサーバーはGitHubやBitBucketのを使うことができます.(使えるのは1GB程度ですが)

コマンドライン上で使いたいならパッケージマネージャーやインストーラーで導入する必要がありますが,Source Treeには元から入っているようです.

Unityのプロジェクトをsource treeで

  1. 適当にUnityでプロジェクトを作成し,Unityの設定が次のようになっているか確認します.

    Edit>Project Settings>Editor

  2. gitのリポジトリの作成と,.gitignoreの追加

    .gitignoreはここからお借りしてリポジトリ内に入れておきます.

  3. Git LFSの初期化と,.gitattributesの追加

    source treeのメニューから,

     リポジトリ>Git LFS>リポジトリを初期化
    

    を選択します

    次に,.gitignoreと同様にここの.gitattributesを追加します.(実際に使うときはファイルの種類をちゃんと確認して選ばないととすぐにいっぱいになるかもしれないので注意して下さい)

    .gitattributesというのは,LFSで追跡するファイル形式をまとめて指定するためのものです.

    コマンドで git lfs track "*.png" と入力するか,source treeの 初期化をしたときのメニューからひとつひとつ指定することもできます.

    しっかり追跡対象が設定されていますね

  4. あとはいつも通りにコミット&プッシュするだけです

最後に

LFSは便利そうですが,無料プランだと容量が心許なく感じました. 通常のリポジトリLFSもいっぱいになったらどうすればいいんですかね...

最後まで見て頂き,ありがとうございました!

VRへの憧れの始まり

はじめましてー。会津大学VR部、1年の安江子竜(やすえしりゅう)です。夏休みもあと一週間で終わってしまう現実をあまり受け止めきれてない所存です。それでも会津大学の夏休みは9月いっぱいまであるのが他の大学との違いですね。過去の同級生達が夏休みがいち早く開けているのを『ざまー』とか思ったり、思わなかったり。

話を本題に移しまして、今回の内容はタイトル通りのVRへの憧れの始まりという名の布教です。

皆さんは「ソードアート・オンライン」というライトノベルをご存知ですか?(ってかこのブログ読んでる人の中に知らない人なんていないだろ…)この作品はVRを軸とした作品で、この作品の面白い、面白くないの個人の感想はともかく、ゲームをある程度やったことのある人なら、1度は憧れるような世界の話です。さて、ここからが本題の布教の話です

あらすじ

ソードアート・オンライン(これ以下はSAOと)という作品の舞台は2020年(現代でいうちょうど東京オリンピックがある年)、作品の名前にある、SAOというVRゲームが発売されます。このゲームは現在遊ばれているVRゲームのような視覚と聴覚にのみ訴えかける(今の所世間に出回っている)ものと違って、完全なVR世界の再現、作品内の表現を使うとフルダイブ型と呼ばれる5感に訴えかけるVRゲームです。目の前に本物のモンスター、手には本物の剣。ゲーム好きなら夢のような世界。しかし、その夢のような世界も、SAOを作った1人の男によって、HPが全損した時、本物の自分も死んでしまうデスゲームへと変貌してしまった。解放されるためには100層全てのボスを倒さなければならない。

原作 1~2 アインクラッド編、3~4 フェアリーダンス編、5~6 ファントムバレット編、7 マザーズロザリオ編、8 短編集、9~18 アリシゼーション編、19~20 ムーンクレイドル編

長い…

キャラ紹介

雑に行きます(ってかこれってどこまで説明していいかわからん)

主人公 キリト 強い、ハーレム生成機

メインヒロイン アスナ キリトの彼女、ヒロインの中のヒロイン

メインヒロイン2 アリス アリシゼーション編でのヒロイ ン、なんか特別な存在らしい

ライバル的?ユージオ アリシゼーション編でのキリトの親友でライバル

元凶 茅場 SAOを作り上げた本人、SAOがデスゲームと化した元凶

こんなもんでよろしいかね?

総括

ネタバレをすることなく、キャラの紹介やらあらすじやらを書くのってめっちゃムズいですねㅇㅁㅇ;;自分はVRについて、知ってることなんてネットで調べれば分かることぐらいしか知らないし、他の部員や先輩方みたいなunityの知識やスクリプトの書き方、モデリングなんかの知識なんてないので、いっその事VRに関連した自分の好きなことを書いてみました。これを書く際にSAOの全巻のある程度の見直しをしてみたので、なんだかんだ時間もかかってます(それなのにこれだけしか書けないのはすまん)。

SAOは今秋からアリシゼーション編のアニメの放送が決定し、分割4クールという超大作でお送りされます。どうせイキリトとか言ってるネット人よ、言ってやるよ、

俺はそんなイキリトが好きです!なんか文句あっか?!原作買えとは言わねーが、アニメだけでも見やがれ!以上

ここまで読んで下さった暇な皆さん、こんな生産性のない話に付き合って下さりありがとうございました!

追記

今秋俺流最も期待してるアニメは青春ブタ野郎です(ってか原作持ってるし、絶対見ろよな)

会津大学VR部の部員が持ち回りで投稿していくブログです。特にテーマに縛りを設けずに書いていきます!